やすみやすみ
勘の正しさ

勘の正しさ

今日は気乗りしないことを引き受けてしまい、自己嫌悪。
機嫌の悪さが顔に出ていただろうな…
でも、費用もちゃんと払ったのだから、許してほしい。今度からはちゃんと断ろう…
物言わぬ死者は優しい

物言わぬ死者は優しい

祝日の今日は、再びお墓参りに。
墓碑に書かれている享年が、若い年齢だったりすると、この方はどうして亡くなられたんだろうと妄想してしまう。事故かな、病気かな…と。

一週間、沢山の人と一緒に生活していたせいか、元の生活に戻ってから何だか寂しい。
皆も同じように感じていてくれたら、嬉しい。
終わりと始まり

終わりと始まり

後期の研修も無事終わり、ほっとした反面、終わってしまって何だか寂しい。
これからどうしようかな。

今すぐではなくとも、水面下で転職の準備は進めておこうかなと思ってる。
研修を通じて、色々な職業の人たちの多様な生き方を見て、私も今の職場や仕事にしがみついている必要は無いんだと気付いたから。
秋と旅と

秋と旅と

水曜から研修。
二回目とはいえ、やっぱり緊張する。
最初の研修を担当してくれたスタッフさんは、別の部署に異動してしまったので、今回は会えない。寂しいな。

終わったらまた旅に出たい。
私の人生を真に癒してくれるから。
来し方行く末

来し方行く末

今日も事務対応でバタバタ。

明日からは、

出社勤務
週末初顔合わせ
午後から遠方の式典参加
週明け出社勤務
週半ばから泊まりで5日間研修

怒涛の1週間!
仕事以外はほぼ自分で組んだ予定だから..,

次の研修までに体力付けたいとか抜かしつつ、結局中々トレーニングできなかった。
季節の変わり目に

季節の変わり目に

連休最終日はお墓参りに。
観光地にある墓地なので、駅前は混雑していたけど、墓地の方はほとんど人がいなかったな。

週明けは事務対応で大忙し。
環境や人間関係に大きな不満は無いから続けているけど、正直今の業務は退屈に感じてる。
給料の高さより、仕事の内容を重視しているせいか、なおさらそう感じる。

入社当初はクリエイティブな現場にいたから、
大変でも楽しかったな。
できれば退職は避けて、異動か出向のチャンス伺うか。しばらく副業(という名の研修と再受験)は続けたいし。
人生の羅針盤

人生の羅針盤

三連休だけど、週明けから怒涛の業務が待っているから憂鬱だな。

再受験にもう一度チャレンジするなんて言ってても、いざ現場を目にすると、果たしてこの感情労働を毎日やっていけるのか… となってる。

10年前はその現場にいたこともあったけど、年取るごとに、メンタル弱くなってるような。
やっぱり人間にはもうなりたくないなー
現実逃避癖

現実逃避癖

大学院も受けつつ、一度諦めた学士編入に再挑戦しようかなんて考えている。

二兎を追う者は… になりそうだけど、本業続けてさえいれば、失敗しても生活はしていけるし。

何より今は何でもいいから神経注いで、辛い現実から逃れたいのかも?
人生が向かうところ

人生が向かうところ

基本的に趣味が無いんだな、と面談していて気付いた。あんまり生活費以外にお金掛けたくない、ということもある。

読書に、語学学習に、旅行くらい?
最近は全部ご無沙汰になってる。

読書は図書館で本借りるから、無料だし、
語学教室は年間8万くらい(留学生講師なので学費が安い)。仕事にも活かせる。

旅行はコロナ以降、ほぼ国内だけど、
海外も年1ペースで宿泊先はドミトリーの貧乏旅行だった。円安だからもう行けないね。

私の人生の思うところは、過去にあって、
未来には無いことが悲しい。
私はどうしたい

私はどうしたい

平日休みは午前中にボランティア、午後は試験のお礼参りに都内の神社へ。
資料室がある神社なので、今度はゆっくり行きたいな。

土日は小さな家族(ペット)のお葬式と、祖母の入院お見舞いに。
お稽古再開はどうしようかな… さすがにキャパオーバーで迷う。

再来週には2回目の研修あるから、終わってからゆっくり考えよう。